カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (20)
- 2024年2月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年9月 (6)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
最近のエントリー
お知らせ
塾長コラム
教室通信
塾長コラム 勉強法
地理の勉強法
<世界地理>
①国の位置とその国の特徴を覚える。 特にヨーロッパとアジアは国が陸続きなので国境をしっかり確認し国境線だけの地図を みても指示された国がすぐわかるようにしておく。
②世界の気候区について理解する。 ・気候区分とをの特徴 ・雨温図を見てそれがどの気候区にあてはまるかわかるようにしておく。
③各地域の有名な都市や地方とそれらの都市、地方の場所と特徴がわかるようにしておく。
例)アメリカ デトロイト・・・自動車 ニューヨーク・・経済の中心
④数字グラフの問題に慣れる(特に円グラフ、帯びグラフ) ・主要物(小麦、原油)などの国別生産割合などがよく出題される。
<日本地理>
①県の位置とその県の特徴を覚える。 ・県境線だけの地図を見ても指示された県がすぐわかるようにしておく。
②日本の気候区について理解する。 ・気候区分とその特徴 ・雨温図を見てそれがどの気候区にあてはまるかわかるようにしておく。
③各工業地帯(地域)ごとに有名な都市の場所と特徴がわかるようにしておく。 例)瀬戸内工業地域 呉 造船 倉敷 石油化学 中京工業地帯 豊田 自動車 瀬戸、多治見 窯業 一宮、尾西 毛織物
④グラフの問題に慣れる(特に円グラフ、帯グラフ) ・主要物(果物類、野菜類)などの県別生産の割合などがよく出題される。
<世界・日本地理共通>
・よくでてくる語句の意味がだいたいわかるようにしておく。
例)混合農業 ドイツ 農作物と家畜の飼育を結びつけた農業
プランテーション 東アジア ヨーロッパ人の資金で現地の人を安い賃金で 雇って働かせる大農園
ほりぬき井戸 オーストラリア 地下深いところにある地下水をくみあげる ための井戸
輪中 濃尾平野の下流一帯にある堤防でかこまれた低湿地
衛星都市 大都市の回りにあって大都市と強く結びついている中小都市
やませ 東北地方の太平洋側で初夏から夏にかけて吹く冷たい北東風
・有名な山、山脈、海、湾、川などの位置と名称は確実に覚えておく。
①国の位置とその国の特徴を覚える。 特にヨーロッパとアジアは国が陸続きなので国境をしっかり確認し国境線だけの地図を みても指示された国がすぐわかるようにしておく。
②世界の気候区について理解する。 ・気候区分とをの特徴 ・雨温図を見てそれがどの気候区にあてはまるかわかるようにしておく。
③各地域の有名な都市や地方とそれらの都市、地方の場所と特徴がわかるようにしておく。
例)アメリカ デトロイト・・・自動車 ニューヨーク・・経済の中心
④数字グラフの問題に慣れる(特に円グラフ、帯びグラフ) ・主要物(小麦、原油)などの国別生産割合などがよく出題される。
<日本地理>
①県の位置とその県の特徴を覚える。 ・県境線だけの地図を見ても指示された県がすぐわかるようにしておく。
②日本の気候区について理解する。 ・気候区分とその特徴 ・雨温図を見てそれがどの気候区にあてはまるかわかるようにしておく。
③各工業地帯(地域)ごとに有名な都市の場所と特徴がわかるようにしておく。 例)瀬戸内工業地域 呉 造船 倉敷 石油化学 中京工業地帯 豊田 自動車 瀬戸、多治見 窯業 一宮、尾西 毛織物
④グラフの問題に慣れる(特に円グラフ、帯グラフ) ・主要物(果物類、野菜類)などの県別生産の割合などがよく出題される。
<世界・日本地理共通>
・よくでてくる語句の意味がだいたいわかるようにしておく。
例)混合農業 ドイツ 農作物と家畜の飼育を結びつけた農業
プランテーション 東アジア ヨーロッパ人の資金で現地の人を安い賃金で 雇って働かせる大農園
ほりぬき井戸 オーストラリア 地下深いところにある地下水をくみあげる ための井戸
輪中 濃尾平野の下流一帯にある堤防でかこまれた低湿地
衛星都市 大都市の回りにあって大都市と強く結びついている中小都市
やませ 東北地方の太平洋側で初夏から夏にかけて吹く冷たい北東風
・有名な山、山脈、海、湾、川などの位置と名称は確実に覚えておく。
(石井進学塾) 2016年10月22日 18:25
歴史の勉強法
歴史の勉強法
①年表を覚える。→歴史の流れをつかむ よく出題される問題形式 ・時代順にならべよ ・~と同じ時代におこったことを選べ ・~の時代のころにあてはまるものを選べ ・~はどの時代に起こったか これらは年表を覚えていないと解答しにくい問題である
②よくでてくる語句の意味がだいたいわかるようにしておく。
例) 地租改正 税が明治初期これまでの物納から地価の3%を現金で納めるよ うになったこと
摂政 天皇が幼少の時天皇を補佐し政治を行う官職
③政治史や誰がどの年代にどんなことをしたかを覚える。またその人物と、彼らが行った ことや政策の内容についても理解しておく。
例) 聖徳太子 600年前後 十七条の憲法、冠位十二階など
織田信長 安土・桃山時代 楽市・楽座など
小村寿太郎 明治後半 ポーツマス条約、関税自主権の回復
④文化史は時代ごとに(名前があれば)文化の名称、代表的な書物、建物、宗教などをまとめる。また、書物、建物、宗教などは誰がどんなものを書いた(建てた、宗教をおこ した)かというようなことを確実にマスターする。
例) 平安時代 国風文化
紫 式部・・・源氏物語
藤原頼道・・・平等院 寝殿造り、かな文字
⑤戦争史は時代、戦争名、どんな戦争か(大将名も)を覚える。その時の結果とその後の 条約も理解しておく。
例) 鎌倉(1221年) 承久の乱 幕府(北条義時)と朝廷(後鳥羽上皇)対決
・日本史、世界史ともに戦争後の条約についてもその内容がよく出題される。
⑥世界史も特にルネサンス以降はよく出題されるので勉強しておく。
よく出題される問題形式は
・日本史との対比 ~のころ日本ではなにが起こっていたか
・戦争や条約 アヘン戦争、世界大戦、南北戦争
・有名な人物 ナポレオン、リンカーン
⑦年号と出来事ができるだけ言えるようにする
例)645…大化の改新 1603…江戸幕府成立 1894…日清戦争
⑧資料、写真、絵の問題にも慣れる
①年表を覚える。→歴史の流れをつかむ よく出題される問題形式 ・時代順にならべよ ・~と同じ時代におこったことを選べ ・~の時代のころにあてはまるものを選べ ・~はどの時代に起こったか これらは年表を覚えていないと解答しにくい問題である
②よくでてくる語句の意味がだいたいわかるようにしておく。
例) 地租改正 税が明治初期これまでの物納から地価の3%を現金で納めるよ うになったこと
摂政 天皇が幼少の時天皇を補佐し政治を行う官職
③政治史や誰がどの年代にどんなことをしたかを覚える。またその人物と、彼らが行った ことや政策の内容についても理解しておく。
例) 聖徳太子 600年前後 十七条の憲法、冠位十二階など
織田信長 安土・桃山時代 楽市・楽座など
小村寿太郎 明治後半 ポーツマス条約、関税自主権の回復
④文化史は時代ごとに(名前があれば)文化の名称、代表的な書物、建物、宗教などをまとめる。また、書物、建物、宗教などは誰がどんなものを書いた(建てた、宗教をおこ した)かというようなことを確実にマスターする。
例) 平安時代 国風文化
紫 式部・・・源氏物語
藤原頼道・・・平等院 寝殿造り、かな文字
⑤戦争史は時代、戦争名、どんな戦争か(大将名も)を覚える。その時の結果とその後の 条約も理解しておく。
例) 鎌倉(1221年) 承久の乱 幕府(北条義時)と朝廷(後鳥羽上皇)対決
・日本史、世界史ともに戦争後の条約についてもその内容がよく出題される。
⑥世界史も特にルネサンス以降はよく出題されるので勉強しておく。
よく出題される問題形式は
・日本史との対比 ~のころ日本ではなにが起こっていたか
・戦争や条約 アヘン戦争、世界大戦、南北戦争
・有名な人物 ナポレオン、リンカーン
⑦年号と出来事ができるだけ言えるようにする
例)645…大化の改新 1603…江戸幕府成立 1894…日清戦争
⑧資料、写真、絵の問題にも慣れる
(石井進学塾) 2016年10月21日 18:33
1