• TOP
  • 教育理念
  • 石井進学塾
  • 寺子屋キッズ
  • ユニパス

  • プログラミング教室 小学生

  • スタディラボ 高校生有料自習室
  • オンラインコース
  • 料金一覧

塾長コラム

必見!英語の学習のあれこれ

キッズパソコン・プログラミング教室通信


HOME > 塾長コラム > 5ページ目

塾長コラム 5ページ目

三重県高校入試の特徴

5.三重県公立高校入試問題の特徴と対策

【英語】 リスニングと課題作文で30点。これだけで全体の6割を占めています。
     よって、石井進学塾ではリスニングと課題作文の練習をしっかり行っています

【国語】 比較的簡単。最後の課題作文が6点あるので、ここの練習に時間をかけています。また漢字が10-11点あるのでここで得点を取ることは大切です。

【数学】 簡単な問題と難しい問題が混在しています。受験校に応じて、問題集やプリントを変えながら、生徒のレベルに合った課題を行っています。

【理科】 大問が8題出ます。物理分野、化学分野、生物分野、地学分野から各2題ずつというのが多いです。
    記述式の問題も5~6題出ます。記述対策とその年に出題されそうな単元を重点的に学習させています。

【社会】 地理・歴史・公民の配分ですが、やや公民の出題量が少ないといった感じで、ほぼ均等に出ています。単元に偏りはなく全体的に出ている印象です。 1問1答形式    の設問が7~8題あり、配点も2点なので、1問1答の練習には力を入れています。
    また資料の読み取りの問題や、記述式も多いので、しっかり練習させています。

よい学習の流れを作ろう

成績を上げるためには学習の質と量が必要です。「量」は勉強時間を指しますので解りやすいのですが、「質」はさまざまな要素が含まれています。
集中力もそうですし、勉強法も含まれます。その中で特に大切なのが「無理と無駄」を極限まで排除する、いわゆる学習の効率化です。
生徒たちの学習場は「学校」「家庭」「塾」です。それぞれの「場」には、それぞれの学習課題があります。
それらを無駄なくプロデュースすることが最も重要です。
キーワードは「インプットとアウトプットのバランス」です。
生徒たちは「教えてもらうこと(インプット)」で「解る」実感を得ます。しかしそのレベルでは「解ける」には達していません。
「自ら解くこと(アウトプット)」を通して本物の学力は身に付きます。
そこで2018年度の石井進学塾の大きなテーマは「学習サイクルの良い流れを作ること」です。
行き当たりばったりの勉強では、学習効果はあまり見込めません。
各生徒のやるべき課題や教材を明確にし、
それを「いつ」「どこで」「どのように行うか」を指導する側(塾)と指導される側(塾生)がはっきりと分かるようにしたいと考えています。
家庭でやること、塾でやることが明確になることで、学習サイクルは格段に向上し、成績アップに繋がるものと確信しています。

河合塾バンザイシステム

3時から公開になったのでいろいろやってます。
今年石井進学塾グループでは国公立志望が4人。第一志望で見ると2名はB判定、2人はE判定でした。
今年は科目での凸凹が大きかった生徒が2名おりいろいろ調べると最適な大学が見つかりました。
この分野なら自塾以外の生徒さんでもいろいろアドバイスができそうです。
B判定の2名は確実に合格させE判定の2名は志望校を変えて逆転合格を目指します。


不合格になる人の4つの共通点 PART4

④勉強の方法が間違っていた

高校に合格するには、学習の“量”と“質”と最大化させることで 成績はぐんぐん上がり、その努力が志望校合格への架け橋となります。
勉強の“量”とは、勉強時問のことです。 勉強の“質”とは、ひと言でいえば「勉強のやり方」です。
無駄な勉強を極力はぶいて、集中しながら効率のよい勉強をすること。 これが勉強の“質”です。

成績は、「たし算」ではなくて「かけ算」で大きくなっていくのです。
勉強の量 × 勉強の質= 成績の向上
例えば、“量”がゼロだと、いくら“質”を高めても  量 0 × 質 10=成績 0  成績はゼロ。
つまり成績は上がりません。当たり前ですが(笑)

一方、いくら勉強量を増やしても、勉強のやり方が悪いと、
 量 10×質 0=成績 0 こちらは一概に0とは言いませんが、思うように成績は上がりません。

そこで標準の学習時間に勉強のやり方を学んでいない場合を
量 5 質 5とすると  量 5 × 質 5=成績 25となり25の効果になります。
ところが学習時間が同じでも学習の質を2倍にすると  量 5 × 質 10=成績 50となり、2倍成績が上がりやすくなります。

さらに勉強の量を2倍の10にすると   量 10×質 10=成績 100となり 普通の生徒の4倍成績が上がりやすくなるのです。

勉強のやり方ぼ質を上げるだけで学習効率は2倍。 さらに、勉強時間を増やすことで4倍以上の実カアップが期待できます。

石井進学塾は 中部中学校 殿町中学校 西中学校 久保中学校 東部中学校 鎌田中学校 多気中学校 明和中学校  勢和中学校 
大宮中学校  玉城中学校 豊浜中学校 の皆様に通っていただいています。 無料体験は随時受け付けております。

体験予約電話 0598ー26ー8852

不合格になる人の4つの共通点 PART3

③ 最後の最後で油断した、逆に緊張しすぎた

公立高校に関しては、実際に倍率は、1.5倍以下のところがほとんどなので、一部の進学校を除き、不合格になることはめったにありません。
ですが、中には、先生の太鼓判があっても不合格になる場合があります。
それは、「過去3回の実力テストの傾向が下がり気味である場合」と、「本番で極度に緊張する場合」です.
緊張しない方法はいくつかありますが、普段から合格をイメージする思考を繰り返すと緊張はしなくなります。


石井進学塾は 中部中学校 殿町中学校 西中学校 久保中学校 東部中学校 鎌田中学校 多気中学校 明和中学校 勢和中学校
 大宮中学校  玉城中学校 豊浜中学校 の皆様に通っていただいています。
無料体験は随時受け付けております。

 体験予約電話 0598ー26ー8852

不合格になる人の4つの共通点 PART2

② 自分の実力と志望校との差が開き過ぎている

毎年毎年、受験指導していると、中には「本当に無茶な要望」をしてくる人がいます。
それは、「自分の実力と志望校の差が開き過ぎている」ことです。
そして大抵は、その差を埋めるのに大変な時間と、労力がかかるということが理解できていない保護者の方と本人です。
つまり、「得点するためにどれだけやらないといけないのか?」
そして、そのために「何を」 「どれだけ」 「いつまでに」を知らないからです。

「中間テスト・期末テスト」といった定期テストで説明してみましょう。
私は、「勉強には時間が必要」ということを伝えるために、こういった例え話をします。
「○○くん、君は、学校に登校するまでどれ位時間がかかるの?」
「15分くらい」
「あっそう。それじゃ何時に朝出ていくの?」
「8時15分に出ていくよ。」
「それじゃあね、もし君が朝、目が覚めた時、8時15分だったらどうする?」
「慌てて走っていく。」
「そうだよね。慌てるよね。それじゃ、なんで慌てるの?」
「学校に遅刻するから。」
「それは自分でよくわかっているんだね。」
「うん。だって学校まで15分かかるのはわかっているから。」
「そうなんだね。自分で学校まで15分かかるとわかっているから、慌てるんだね。」
「うん。」
「それはね、勉強も同じなんだよ。実は定期テストが近づいているのに勉強しない子のほとんどは、
『自分が取りたい点数を取るためには、どれだけの時間がかかるか』を知らないからなんだよ。
まずは、自分でどれくらい勉強しないと得点できないかを知らないとダメだよ。」
という話をするのです。
「わかりますか?」 学校まで登校するのに、15分かかることが分かれば、登校時間15分前になると慌てるように、
勉強も「目標得点を取るためにどれくらいかかるか?」を知ることが、「試験勉強の第一歩」なのです。
このことを知るのに、さらにわかりやすいように、実際の科目でやってみましょう。
例えば、子供が「学校のテストで90点を取りたい」という目標を掲げたとします。
もちろん、その子の今の実力によって勉強すべき量は大きく変わってきますから、普通の学力で普通の能力の方を対象と考えますね。
通常の場合、数学のテストは、『学校指定のワーク』から出題されることが多いので、
この『学校指定のワークを終わらせる』ということを課題にします。
ページ数でいうと、「テスト範囲が20ページ」とします。
すると、子供は「20ページやれば、90点以上は取れる」と勘違いします。
しかし、実際の場合は問題を一度やっただけでマスターする子はほとんどいません。
勉強は、『課題を終わらせることではなく、課題をどれだけ身に付けるか』が大切なのです。
すると、「最低でも3回はやる!」となってきます。
もちろんこれは人によって差があるので、2回で出来る子もいれば、5回やっても出来ない子もいます。
それもやってみて把握しないと出来ませんが、ここでは「3回でマスター出来る」と仮定しておきましょう。
すると、全部で「やるべきページ数」は20ページ×3回=60ページとなります。
そこで、「この60ページを何時間でこなすか」という計算をすべきなのです。
すると、大抵の子はワークの内容にもよりますが、「1時間で3~4ページ」しか進みません。
もし、3ページ進むとすると、60ページ÷3ページ/時間=20時間かかるという計算になります。
いかがですか?「20時間」というと「1日4時間勉強しても、5日間かかる」ということになります。
実は、ほとんどの子も保護者の方も、これだけ時間がかかるということを知らないのです。
もちろん、回数が少なくてもマスターすれば、それに越したことありませんが、なかなか1度でマスターする子はいないので、最低でも2回以上しないといけないのです。 もちろん、1時間でこなせるページの量が多ければ、短い時間できますし、1時間でこなせるページの量が少なければ、さらに時間がかかってしまうのです。
でも、こうやって考えるだけで具体的に、必要な学習時間が見えてくるのです。
仮に今回のように1科目に20時間かかるとすると、5科目で「20×5科目=100時間」かかるということがわかります。
そうすると、今回の場合は、次のテストのために・・・「100時間かけないといけない」ということが理解できます。
こうやって、子供が受験勉強する時には、『「何を」「どこまで」「どれくらい」やらないといけないか?』をわからせていく必要があるのです。
これがわかって、今の自分より偏差値の高い学校にチャレンジをするのであれば、いいのですが、
大抵はそれもわからないでチャレンジするので、不合格になってしまうのです。

石井進学塾は 中部中学校 殿町中学校 西中学校 久保中学校 東部中学校 鎌田中学校 多気中学校 明和中学校 勢和中学校 大宮中学校 
玉城中学校 豊浜中学校 の皆様に通っていただいています。
無料体験は随時受け付けております。 
体験予約電話 0598ー26ー8852

不合格になる人の4つの共通点 PART1

1000人以上の生徒を指導した経験からまとめますと、やはり、不合格になる人は、不合格になるなりの理由があります。
受験する人は、当たり前ですが、それをしっかりと把握して、対策を打つ必要があります。

① 受験勉強のスタートが遅い
これは、次の②とも大きく関わってきますが、受験勉強のスタート時期が遅いと、志望校を不合格になる人が多いです。
毎年毎年、中3の9月になってから塾に入ってくる人がいますが、その時に強く感じるのが「もう少し早ければ」という思いです。
確かに、中3の9月になってからでも、逆転合格出来る人もいますが、それには、ある一定の条件をクリアした人でないと合格出来ません。
しかもほとんどの生徒がその条件をクリア出来ないのです。
その条件を挙げますと、
1.理解力があること
2.一定期間多くの問題をこなせ、集中力と体力があること
3.志望校に対して強い執着力があること
これらの条件を満たす生徒は、本当に限られた人にしかいませんでした。
ですから、入試直前となってお子さんが無理をしないためには、やはり受験勉強のスタートは早い方が良いのです。
というのは、志望校によって身に付けるべき問題量がほぼ決まっているからです。
簡単に言うと、夏休みの宿題と同じで、やるべき課題が決まっているので、
それを毎日少しずつマスターしていくのか?直前になって、それをまとめてやってしまうのか?という違いです。
当然無理なく続けるには、毎日少しずつ課題をクリアしていく方がいいのです。

石井進学塾は 中部中学校 殿町中学校 西中学校 久保中学校 東部中学校 鎌田中学校 多気中学校 明和中学校 勢和中学校 大宮中学校 
玉城中学校 豊浜中学校 の皆様に通っていただいています。
無料体験は随時受け付けております。 
体験予約電話 0598ー26ー8852

「落ちないように頑張る」と「合格するために頑張る」は全く違います

あなたは他人に対して 良い所を探す人でしょうか? 他人に対して 悪い所を探す人でしょうか? 良い所を探すクセの人が 幸せをつかみ悪い所を探すクセの人は 幸せからは 遠ざかると言われています。みなさんの周りに いつも 不平不満 妬み 嫉妬 とか誰かのせいにする人会社 政治 社会のせいにする人っていませんか? 全て、自分以外のせいにする人です。 その人達の中には幸せな人はあまりいないことに気づくと思います。 そういうクセの人は幸せになれないようになっているようです。 あの マザーテレサは戦争反対の運動には行かなかったそうです。 しかし平和集会には 喜んで出席していました! なぜだかわかりますか?マザーテレサは、わかっていました。 一見、同じことのようなのに、明らかに違います。 実は言葉の神様は戦争反対とか原発反対とか否定形の言葉が 理解できないのです! それどころか反対運動をすると言葉の神様は、賛成だと錯覚して認識するのです! だから逆効果で怖いのです!『あれが悪い!』『これが悪い!』 と言う前に『こうすればいい(*^^*)』『ああすればいい(*^^*)』 と言葉を変えて欲しいと思っています。言葉は自分に降りかかってきます! 他人を悪いように批判すると それも 自分に悪い波動が返ってきます!言葉を 大事に して欲しいものです。

受験生の皆さん 「落ちないようにがんばる」は禁句です。「合格するためにがんばる」にしてください。
同じ「がんばる」でも潜在意識への入り方が全然違います。

お母さんに行ってほしいことは会話すること

子どもが学習する場所は、塾や学校だけではありません。一番長い時間を過ごす自宅は、経験画像の処理能力を磨くための場所でもあるのです。
もっとも、子どもに「勉強しなさい」と言ってもあまり効果はないでしょう。子どもは、苦痛に感じるものをやりたがりません。
やりたくない事を強要すると、脳力は逆に下がってしまうかもしれません。  自宅では、お母さんが先生の役割を演じて下さい。
もちろん、塾で行うような学習を指導するという意味ではありません。お母さんに行なって欲しい事は、子どもと「会話する事」です。
別に難しい事ではありません。子どもに、「塾でどんな勉強をしてきたの?」、「学校でどんな事を学んできたの?」と聞いて下さい。
子どもが話している間は、お母さんはあくまでも聞き手に徹しましょう。
もし、会話の内容で少しでもわからない事があれば、「もう少しそこのところを教えて」と聞いてみましょう。
ここで重要な事は、子どもの話す事について、決して否定はしない事です
お母さんの質問に対して、子どもが答えていく。この会話を何度も反復していく事で、子どもの経験画像処理能力、アウトプット能力が飛躍的に伸びていきます。  
最初は一日五分でもかまいません。継続して子どもと会話する習慣をつける事が重要です。
しばらく続けていくと、子どもとの会話がどんどん円滑になっていく事を実感出来るでしょう。
この習慣が子どものコミュニケーション能力を高め、相手に分かりやすく伝えるためにはどう説明すればよいのかという論理的な発想や国語力の向上に繋がっていきます。
もうお分かりですね! 会話は「その日に学んだ事を経験画像で処理して、相手にアウトプットする」最も効率的な学習方法なのです。

2020年の大学入試改革に必要な力

現中3生からはセンター試験が廃止され新テストが導入される予定です。
そこではどのような力が必要となってくるのでしょうか。

学力の3要素は
①知識・技能
②思考力・判断力・表現力
③主体性・多様性・協調性

です。

今までは①の要素が重要でした。2020の大学入試からはこれは高校で行われる基礎学力テストになります。
そして②は学力評価テスト、③は大学の独自入試において必要な力となっていきます。

国(文部科学省)は本気で大きく教育の舵を切ってきました。この背景には日本の大学の評価が低いことに危機感を感じているからです。
東京大学でも世界の大学のランキングからすると32位です。100位以内に入っている大学は4校しかありません。アメリカ、イギリスには
大きく水をあけられており、アジアでもシンガポールや中国の大学に負けているようです。
日本の大学が評価されていないので一昔前は「ジャパンバッシング」という言葉がはやりましたが今や「ジャパンパッシング」だそうです。
日本がスルーされるようになってきました。
このことからもこれまでの知識・技能偏重から②と③の表現力や主体性を重視する入試制度に改革しようとしています。

今後は小論文を書く力、自由英作文を書く力、プレゼン能力、集団討論力などが重要になってきそうです。

石井進学塾グループでも今後これらの能力向上を見据えた講座を充実させていくつもりです。


石井進学塾は 中部中学校 殿町中学校 西中学校 久保中学校 東部中学校 鎌田中学校 多気中学校 明和中学校 勢和中学校 大宮中学校 玉城中学校 豊浜中学校 の皆様に通っていただいています。 無料体験は随時受け付けております。  体験予約電話 0598ー26ー8852

<<前のページへ123456789

アーカイブ

塾生・卒業生・保護者の声成績UP表彰式

メールでのお問い合わせはこちらから

このページのトップへ